MENU
5歳児健診業務支援システム「YUWa5」について
詳しく知りたい方は、お気軽にお問い合わせください。

5歳児健診業務の運用をシステムで効率化
5歳児健診業務支援システム「YUWa5」

YUWa5_UI
業務支援の様子

5歳児健診の実施現場では、準備や
情報連携に様々な課題が発生しています。

  • 健診準備のため、妊娠期からの保健情報を時系列で確認したい
  • 健診帳票の作成に時間がかかる
  • 健診実施後のカンファレンスのとりまとめが大変
  • 関係機関との情報共有をスムーズに行いたい

製品の特長

自治体保健師さんの声を反映させて開発した本システムは、
自治体における5歳児健診の一連のプロセスを円滑に進めるための専用システムです。


  • 健診様式に必要な
    情報を抽出


    情報の出力

    お子様の妊娠届時から保管されている保健情報から、自治体所定の5歳児健診の様式に必要な情報を自動で抽出します。

  • 観察項目を
    デジタルで一元管理


    一元管理

    5歳児健診当日の個別観察や集団観察の項目をデジタルで管理し、紙ベースでの記録や事後の集計作業を効率化します。

  • カンファレンスの
    内容を共有


    カンファレンスの共有

    多職種での事後カンファレンスの内容もシステム上に記録することができ、関係機関との情報の共有や整理が省力化できます。

YUWa5でできること

5歳児健診の項目を一括管理

5歳児健診のプロセスを一括管理

個別観察や集団観察の項目を管理、タブレット端末で事後カンファレンス内容を記録可能です。帳票作成をはじめとした健診業務の負担を軽減し、情報の参照や共有をスムーズに行える環境を実現します。学校保健情報管理システムとの連携により、継続的な健康観察も可能です。

カンファレンスを効率化

健診の事前準備、カンファレンスを効率化

妊娠期からのこどもの健康関連情報を時系列で確認、健診用帳票を自動出力可能です。健診前後のカンファレンスにおける情報共有を効率化することで保健・医療と教育・福祉など多職種・多機関の連携を強化します。

SDQのスコア算出

成長曲線の記入やSDQスコア算出を自動化

乳幼児健診のデジタル情報を活用、成長曲線を自動作成、SDQスコアも自動算出できます。複雑な計算を手作業で行う必要がなくなり、作業時間の短縮とミスの削減を実現。効率的かつ正確なデータ管理をサポートします。

共同特許取得

共同特許技術で健診データを管理

本システムは、妊娠期から5歳児健診までの健診データを一元管理する仕組みとして、和歌山県立医科大学との共同特許を取得した技術を利用しています。こどもの成長にあわせたPHR(パーソナルヘルスレコード/個人健康情報管理)を実現し、学校保健情報管理システムとデータ連携を行うことで、妊娠から中学3年生までの健康情報を一貫して比較・参照することが可能です。

5歳児健診業務支援システム「YUWa5」の資料ダウンロードやお問い合わせはこちら





導入事例

自治体の導入事例をご紹介します。
妊娠期から学童期まで切れ目ない支援を目指し、母子保健情報管理システムを活用した取り組みを進めています。

・妊娠時からの健康管理

妊娠届の保健師面談の内容や妊婦訪問、アンケートの内容から妊産婦の産前・産後のフォローアップに繋げる

・就学前の発育、発達支援の最適化

5歳児健診の事前準備で、出生時から3歳児健診までの母子保健情報を総点検。こどもの発育・発達と支援段階の情報、5歳児健診結果を総合評価

・保健と教育の連携の可視化

5歳児健診結果を帳票出力して園に還元、就学支援連携票など小学校へと情報提供できる体制を整備

導入事例

5歳児健診業務支援システム「YUWa5」の資料ダウンロードやお問い合わせはこちら







資料ダウンロード

製品カタログ

製品資料

5歳児健診業務支援システム「YUWa5」ができることや主な機能をご紹介しています。

資料ダウンロード

お問い合わせ

Contact

資料請求またはサービスに関するご相談を希望の方は、以下のフォームを入力の上、「入力内容を確認」ボタンをクリックしてください。

※必須項目は必ずご記入ください。

フォームが表示されるまでしばらくお待ち下さい。

恐れ入りますが、しばらくお待ちいただいてもフォームが表示されない場合は、こちらまでお問い合わせください。


個人情報の取り扱いについて

ご送信いただく個人情報は、株式会社ユニオンシンクのお問い合わせに関する回答と、当社のセミナーやイベントのご案内のみに使用いたします。 個人情報を第三者に委託・開示・提供することはございません。当社の個人情報保護管理体制、当社が取扱う個人情報の利用目的、個人情報に関する当社の担当窓口は、 「個人情報保護方針」ページをご覧ください。 なお、こちらのフォームを送信いただくことで、個人情報の取扱いに同意いただいたものといたします。